RubyConf Argentina 2011参戦記

RubyConf Argentina 2011参戦記とか書くといいのかな。
といっても、例によってカンファレンスの中身はあんまり書いてないのだった。

ブエノスアイレスについた初日は、まずUrban Stationというところにいった。
カフェとハッカースペースが合体したような場所。
1Fではhackathonをやっていて、いろんな人がペアプロをしていた。
2Fでは初心者向けの講演をやっていたみたい。
僕は、原さん、中村さんとおちあい、しばらく仕事をしていた。

ホテルに移動。5411 Soho hotelというところ。むっちゃおしゃれ。
この地区はパレルモといって、ブエノスアイレスで一番おしゃれな地区だった。
ブエノスアイレスは全部おしゃれなのかと思ってあせったが、実際には汚ない通りもたくさんある。

後で知ったことだが、このパレルモホルヘ・ルイス・ボルヘスが育った地区だった。
ボルヘスの名前は通りの名前に残っている。

ホテルではKonstantinと一緒の部屋になった。
彼はSinatraやRackのメンテナとして有名。
最近Sinatraの本(オライリー)を書いたんだそうだ。

夜はビールを飲みにいく。地ビールのお店。8種類のビールを少しづつ飲めるセットで、うまかった。

二日目、スピーカーとオーガナイザー交流の日ということで、
みんなでバスにのって郊外に移動。高速を2時間くらいか。
到着したところはひろびろとした芝生が広がっていて、中央にはプールがあって、レンガ作りの家がある。
Asado、つまり豚肉、牛肉、ソーセージのバーベキューが焼かれていて、みんなでそれを食べた。超うまい。
食事後はみんなでフットボール。

三日目はRubyConf Argentina 2011初日。自分の発表の日である。緊張するな。
発表の場所は、普段は映画館?ライブ?に使っている場所で、暗い場所。
映画館ぽい椅子の並び。雰囲気はいい感じ。

トップバッターは原さん。前田さんの代りということで、影武者を演じていた。
その次の次が僕の発表。自分の作品と研究と本の紹介をした。
作品紹介はかなりうけて、拍手をいただいた。warmingな雰囲気だ。
その次に発表があって、昼休み。昼は外に出て食事にいく。
初日の発表では、Luis Lavenaが面白かったな。

彼はRubyのwindows用installerを作っている人。Windows用Rubyの悲喜こもごも。
そして、Patrick Hueslerの発表の終わりごろに、いきなり会場が停電した。
しばらく待ってみて、停電が解消しなかったため、その後の発表はcancelされ、
drink upに移動することになった。Githubの提供で、みんなでフリードリンク。
3人で抜けて、イタリアンを食べにいく。うまかった。

四日目は、RubyConf Argentina 2011の二日目。
昨日停電で途中終了したプレゼンの続きから開始。
二人目がKonstantin HaaseのBeyond Ruby。これがすごく楽しかった。
RubyはObject Orientedか?Smalltalkは本当に全てObject Orientedか?
という問いから、ローカル変数への代入はメッセージ送信ではないとする。
本当のObject Orientedの言語として、Newspeakが紹介される。
http://en.wikipedia.org/wiki/Newspeak

Konstantinは以前Portlandに住んでいて、
僕がWard CunninghamにSinatraを教えたんだよといっていた。

Aaron Pattersonの発表。前回のBrasilの際とほぼ同じ発表だが、笑いのとりかたが変化している。
彼の発表はいつも完璧な発表で素晴しい。
中身は、Railsのroutingの話。現状ではすごく時間がかかっているけど、
それをどう短くできるかという話。

現在はBlake Mizeranyの発表。彼はSinatraの作者だ。
https://twitter.com/#!/bmizerany

ということで、続きは後で書く(かもしれない)。