『パターン、Wiki、XP』という本を書きました

パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

発売日は7月10日。

なぜこの本を書いたのか

これは、私が以前より論文や講演で伝えようとしてきたことをまとめた本です。デザインパターンWiki、XP、この3つの概念は、どれも建築家クリストファー・アレグザンダーパターンランゲージという共通の祖先を持ちます。アレグザンダーの建築理論の誕生からその発展の歴史をたどることによって、これらの概念が持つ共通の意味を解説しました。
私はずっと、Wikiとは何かという疑問を持ってきました。Wikiは、システムとして見ると非常に単純です。わからないところはどこにもないといっていいでしょう。しかし、これだけシンプルなWikiが、なぜこれだけ多くのものを生み出せたのかが、ずっと謎でした。今回この本を書くことでようやくその謎の背景が見えてきました。
デザインパターンもずっと謎でした。デザインパターンは、人によって賛否両論があります。役に立つという人と、役に立たないという人の差が激しいのです。どういうときに役に立つのか、そもそもなぜデザインパターンが作られたのか、ずっと疑問に思ってきました。
そして、XP。これも人によって賛否両論です。アジャイルソフトウェア開発も、人によって賛否両論です。XPのプラクティスにはとりいれるのが難しい極端なプラクティスがたくさんあります。どうしてこのような方法論を生み出すにいたったのか、謎でした。
今回歴史をさかのぼることで、ようやく見えてきました。まず、この3つの概念を作ったのは同じ2人の人物、ウォード・カニンガムケント・ベックだったということ。そしてその背景には、アレグザンダーの建築思想をいかにプログラミングに取り入れるかという共通の問題意識があったこと。そうして生まれたのがこの3つの概念だったのです。
これがわかると何がいいのか。簡単に言えば、この3つをより上手に使えるようになります。Wikiがどのように生まれたのかを知っていると、Wikiにどのように情報をまとめていけばいいのかがわかるようになります。デザインパターンも、XPも同じです。この3つの共有の理念を理解することによって、今までよりも上手に使いこなすことができるようになります。
と思うんですけど、どうでしょうかね。本当にわかるかどうか、皆さんの感想をお聞きしたいと思っています。

謝辞

この本は、多数の方々の協力によって完成しました。特に編集の稲尾さんには本当にお世話になりました。また、執筆の過程を支えてくれた島田さん、深い意見を沢山くれたレビュアの皆様には深く感謝いたします。